WordPressにテーマのインストールまで終わった所だと思います。
そこまで行っていない方はこちらから設定してみてください。
-
【初心者向け】ブログを始める!WordPress&テーマのインストール編
レンタルサーバーと独自ドメインを用意できたら、いよいよWordPressのインストールと設定に入っていきます。 ここでは、簡単にWordPressをインストールできるロリポップ!のやり方で説明していき ...
次にしておかなければならない設定は、SSL設定です。
独自SSL化をしていないと、個人情報が盗まれるリスクがあります
ロリポップ!より引用
独自SSL化をしていないと、第三者に個人情報を悪用されてしまったり、ページを改ざんされてしまうリスクがあります。また、Googleは検索結果ランキングに「httpsサイトを優遇する」と発表しており、SSL化されていないサイトはランキングが低下するリスクもあります。
つまり、http://から、https://にURLが変更になって、サイトが暗号化されます。
ロリポップ!で独自SSL証明書導入をする
まずはロリポップ!にログインしましょう。
「セキュリティ」から「独自SSL証明書導入」を選択します。
そして、初心者であれば、「無料独自SSLを設定をする」のボタンを押します。
- まだ、独自SSLを設定していないのであれば、画像の様なチェックボックスがあるドメインがでてきます。
- ここにチェックを入れます。
SSLを設定すると「SSL保護有効」となります。
予算に余裕がある方ならば、こちらの独自SSL(PRO)を使ってみるのもいいでしょう。
まだ、レンタルサーバーを契約していないのならば、下記ボダンからどうぞ!わたしも使っているのでオススメです。
おすすめのレンタルサーバーはこちら👉ロリポップ!さあ、WordPressの基本設定へ
ここからは、WordPressの管理画面での操作になります。
まずは、管理画面にログインしてください。
一般設定
左のメニューの「設定」から、「一般」を選択します。
そして、一般設定の中の、WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)のhttp://をSSL設定をしたので、https://に変更しましょう。
変更したら、「変更を保存」ボタンを押して保存しましょう。
これで、ブログのURLがhttps://独自ドメインに変更になります。
同じく一般の下部には、日付のフォーマットや時刻フォーマット、週の始まりなどがありますが、最初はいじらなくいいでしょう。
パーマリンク設定
次にして欲しいのは、「設定」から「パーマリンク設定」を選んで、共通設定のhttps://独自ドメイン/〇〇の〇〇の部分の表示の仕方を選びましょう。
初心者の方であれば、「基本」がオススメです。
その他の基本設定
基本設定には、その他に「投稿設定」、「表示設定」、「ディスカッション」、「プライバシー」とありますが、まずは、ここの設定は触らなくても大丈夫です。
必要になったら、また解説しますのでお待ちください。
まとめ
まずは、ここまで設定できれば、WordPressの骨格となる基本的な設定は終わりです。
次からは、プラグインのインストールや外観の設定などの解説をしていきます。
では、またね〜。